介護と仕事の両立をサポート!
働き世代の介護を救う
親の受診時の医療者とのコミュニケーション
親の受診手帳®︎
がスムーズになるツール
親の受診手帳動画はこちら→
働き世代の介護を救う!
『 親 の 受 診 手 帳 』は 介 護 離 職 を な ん と か し た い と 思 っ た 産 業 保 健 師 と 、親 の 介 護 を し て い る 働 き 世 代 の 看 護 師 が 作 り ま し た !
受 診 の 時 の 患 者 、家 族 側 の「 困 っ た 」と 医 療 者 側 の「 も っ と ス ム ー ズ に 情 報 収 集 し た い 」と い う 両 面 か ら の 問 題 が 解 決 す る こ と が で き る 手 帳 で す 。
受 診 の 付 き 添 い の 負担を減らし、医療の質も向上させることができるコミュニケーションツールです。
この手帳は、働きながら親の介護をする人のこんな時に役立ちます。



\ カバーが付きました!
・親の受診付き添いを誰かにお願いする時
・初めての受診で問診票に記載する時
・医師に病状や経過を伝える時
・ケアマネジャーなどに、医師からの説明を共有したい時
・きょうだいで、親の介護について話す時
・親と健康や生活について話す時
ご利用者の声
受診の時に、必要な情報が
一冊に記載してあるので、
誰にでも付き添いを任せられ
仕事を休まなくてすみました。
診療科が変わっても、手帳を見せれば伝わるので、同じことを何度も記入しなくてすみました。
今までの病気や介護の経過を、医療介護年表に記録しているので医師にスムーズに伝えられました。
介護はまだ先だと思っている方も、親と健康について話すきっかけづくりになります。



医師も介護する人も見れば分かる!「親の受診手帳」®︎
介護する人も介護を受ける人も、安心して健康的な毎日が過ごせるような
社会の実現を目指しています。
ご利用方法
お申込み用紙
ダウンロード
必要事項
記入
社会保険研究所
にFAX送信
06-6765-8334
親の受診手帳 A5判・全64頁・手帳カバー付 1冊 500円(税別)送料別
「親の受診手帳」® ご紹介ページはこちら!


株式会社 and family
ビジネスゲーム「けあとの遭遇®︎」を通じて介護が生活や職場にどのような影響を与えるかを疑似体験することで、介護を〈ジブンゴト〉として捉えることができるというワークショップを開催されています!
HPの中で、親の受診手帳をご紹介いただいております。
